Wisdom

親知らずとは

親知らずとは正面から数えて8番目の永久歯。
第三大臼歯や智歯とも呼ばれ、永久歯の中でも一番最後に生えてくる歯です。

一般的には10代後半~20代前半にかけて生えてきますが、まったく生えてこなかったり、一部のみ出てきたり、4本揃っていなかったりと、人によって様々です。お口の一番奥に生えてくるために、ブラッシングがしづらく汚れが溜まりやすいため虫歯や歯周病のリスクの高い歯です。

永久歯の中で一番最後に生えてくるためスペースがなく、横や斜めに傾いたり、骨の中に埋まったまま生えてこない場合もあります。

親知らずの生え方

まっすぐ生えるケース

まっすぐ生えるケース

親知らずがまっすぐ生えていて、上の歯と噛み合っているのでちゃんと磨ければ残せるケースです。

水平埋伏のケース

水平埋伏のケース

親知らずが横を向いて埋まっていて隣の歯が虫歯になったり、清掃性が悪いために炎症を起こして腫れてしまうリスクが高いため、抜歯をした方が良いケースです。
親知らずと神経が近い場合は、安全のためにCT撮影をして位置関係を確認します。

親知らずは抜いた方が良い?

親知らずが生えてくる場所は歯ブラシが届きにくいので、細菌が繁殖しやすく、虫歯になりやすい状態です。また、親知らずが無理に生えてきて隣の歯を圧迫していたり痛みがある場合や、衛生面でトラブルを引き起こす可能性がある場合は、抜歯をした方が良いケースが多くなります。

親知らずが生えてきてもトラブルを起こしていなければ、必ずしも抜歯をする必要はありません。

親知らずは抜いた方が良い?

親知らず抜歯後の痛みや
腫れについて

親知らずだから必ず抜歯後は腫れるなどということはありません。事前の的確な診断とプランニングで効率的に抜歯を行うことで、周りの組織の侵襲を少なくし、腫れや痛みを可能なかぎり少なくすることが重要です。

また痛みの感じ方にも個人差はありますが、術後にお渡しする痛み止めでほぼ改善されますのでご安心ください。

親知らず抜歯後の痛みや腫れについて

親知らずを
抜いたほうがいいケース、
抜かなくていいケース

抜いたほうがいいケース

抜いたほうがいいケース
  • 親知らず、あるいはその手前の歯が
    虫歯になっている
  • 周りの歯茎に腫れ、痛みがある
  • 親知らずが一部しか出ていない
  • ブラッシングがしにくいため、
    汚れが溜まりやすい
  • 手前の歯を圧迫している

抜かなくていいケース

抜かなくていいケース
  • まっすぐ生えている
  • 上と噛み合う歯がある
  • 周りの歯や噛み合わせに影響を与えていない
  • ブラッシングができ、汚れが溜まりにくい

川越ピース歯科の
親知らず抜歯の特徴

日本口腔外科学会認定医の
院長が対応

日本口腔外科学会認定医の院長が対応

一般的な歯科医院の場合、親知らずの難症例には対応できず、大学医院などの口腔外科のある病院へ紹介するケースがよくあります。紹介状を持参しても、すぐには対応してもらえず、実際に抜歯までに時間がかかってしまうこともあります。

当院の院長は日本口腔外科学会認定医を取得しており、難症例にも対応できる体制が整っております。歯科用CTやオペ室の完備など設備も充実していますので、地域のクリニックでありながら大学病院と同等レベルの治療のご提供が可能となります。

歯科用CTを用いた
精度の高い診断

歯科用CTを用いた精度の高い診断

当院では、歯科用CTを用いて親知らずの3次元的な評価を行っています。2次元のレントゲンでは難易度の低そうな親知らずであっても、3次元評価で歯の傾きなどを診断した結果、非常に難易度の高い親知らずだと判明することがあります。

歯科用CTを用いた精密な検査を行うことで、より適切な処置を提案・施術することが可能です。

親知らずQ&A

Q親知らずは絶対に
抜かないといけませんか?

Dr.塩崎
A

親知らずの一部だけが歯肉から出ている場合や、横に埋まっていたりすると、歯肉が腫れてきたり、痛みの原因となることがあります。その場合は抜いたほうが良いと思われます。また、親知らずが原因で親知らずの1つ手前の歯が虫歯になることがあり、その場合も手前の歯を守るために親知らずの抜歯が必要です。

Q他の歯医者さんで、
大学病院での抜歯を
勧められました。
こちらで抜歯できますか?

Dr.塩崎
A

親知らずの抜歯には様々な難易度があります。当院の院長は日本口腔外科学会認定医を取得しており、難しい親知らずの対応も可能です。ただし、神経や血管に近く、神経損傷や出血のリスクがある場合などは大学をお勧めさせていただくことがございます。まずはお気軽にご相談ください。

Q抜いたあとすごい腫れると
聞いたのですが、腫れますか?

Dr.塩崎
A

埋まっている親知らずの抜歯の場合には腫れることが多いです。腫れの程度は個人差がありますが、ほとんど目立たないこともありますが、まわりから見ても腫れているのが分かるくらい腫れる場合もあります。晴れピークは抜歯の翌日か翌々日になります。その後1週間かけて自然と引いてきます。旅行、出張、テストなどの大事な行事がある場合はその直前の抜歯をお勧めしません。1〜2週間は余裕を見てスケジュールを立てましょう。

Q前から炎症を繰り返して
いるのですが、
やはり
抜歯した方がいいですか?

Dr.塩崎
A

親知らずは喉にも近いため、炎症が喉に広がると飲みこみの時に喉に痛みを感じたり、飲みこみにくさを感じることもあります。一番怖いのが、炎症が喉のさらに奥に及ぶと、気道を塞いでしまい呼吸困難となる場合もあります。今までは大丈夫であったかもしれませんが、このようなリスクもあるため抜歯をお勧めします。

Q今痛みがあるのですが、
受診したその日に
抜歯することは可能ですか?

Dr.塩崎
A

痛みがある状態は親知らずの周りで炎症が起きている状態です。炎症がある状態では、麻酔が効きにくかったり、抜歯後の炎症がさらに強くなるので抜歯はできません。痛みがある場合はまずは抗生物質を飲んで炎症をおさえてから、後日の抜歯となります。

Q4本同時に
抜くことはできますか?

Dr.塩崎
A

抜くことは可能です。ただし、1本だけ抜歯をした時と比べると、術後の腫れが両側に出たり、口が開きにくくなったり、食事もしづらくなります。難易度次第では同じ側の上下を同日に抜歯することは問題ありません。4本同時抜歯は、この先海外赴任があり、しばらく日本に帰ってこないなどの理由がない限りは個人的にはあまりお勧めはしません。